YOMS

音楽 | YOMS

YOMS

YOMS

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 雑貨
    • よみもの
      • エッセイ
      • 詩集
      • 思想・社会
    • まんが
    • アートブック
    • 音楽
    • 古本
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

YOMS

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 雑貨
    • よみもの
      • エッセイ
      • 詩集
      • 思想・社会
    • まんが
    • アートブック
    • 音楽
    • 古本
  • CONTACT
  • HOME
  • 音楽
  • ジョンのサン『ショートガイド』

    ¥2,200

    東海、北陸、関東の各地に住む計12名のメンバーで構成される、2002年結成のバンド『ジョンのサン』によるアルバム。14曲入り。 2025年に発売される予定の、4枚のアルバムのうちの2枚目となります。 前作『カップホルダー』の街のざわつきを思わせる情報量とは打って変わって、様々な角度から飛び交う言葉にそっと寄り添える静けさを持ったアルバムです。 現代詩を好んで読む方にもおすすめ。 楽曲にまつわる短文(英語)が掲載されたブックレット付き。

  • pottmann『走れ、清彦 架空青春映画オリジナルサウンドトラック』

    ¥1,500

    2077年の日本に住む16歳の少年、清彦は間違えて乗ってしまった時間旅客機で2014年の猛暑の夏へタイムトリップ…というストーリーの架空青春映画、『走れ、清彦』のサウンドトラック。 ローファイな音質がどこか懐かしさを感じさせる。のんびりとした小品集です。 アートワークはtactsatoによるもの。リソグラフの印刷の質感も良い雰囲気。

  • 堀嵜菜那『スコッピ』

    ¥2,200

    バンド『堀嵜菜那と山脈』でも活動し、『ジョンのサン』にも参加する堀嵜菜那さんの、2024年発表のセカンドアルバム。 ポップさと醒めた空気感が同居する11曲入り。 ジャケットデザインとアートワークは浅沼弥沙。

  • ジョンのサン『カップホルダー』

    ¥2,200

    SOLD OUT

    東海、北陸、関東の各地に住む計12名のメンバーで構成される、2002年結成のバンド『ジョンのサン』によるアルバム。34分半、16曲入り。 せわしなく重なり合う様々な音と言葉の塊から、突如開ける景色のセンチメンタリズムに心掴まれます。これはまるで街そのもの。 2002年、高校の同級生で結成。 現在まで練習とライブをしながら、 『ジョンのサンのミュージック・ステーション』、『心弾むピロティ』、『ベンチプレスorベンチ』、『体育館』、『No, sir.』、『グルメリポーター入門』、『2人の先輩と一つのポリバケツのための小品』、『どれがさいごだったのかも』、『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしいの音楽』、『「すべての夜を思いだす」オリジナル・サウンドトラック』(ASUNA、ESV、mado & supertotesと共作)、を発表し、2022年からは、コンセプト別で分けたアルバム4作の録音を開始し、1作目『カップホルダー』から順番にリリース予定。東海の4名、北陸の1名、関東の7名で構成され、それぞれがそれぞれに欠かさず年賀状を出し合っているため、(4+1+7)(4+1+7-1)=132枚となり、毎年筆圧順に上から並べて66番目と67番目に来る2枚の柄面を合わせて糊付けで封をし裁断後焼却。

  • 消極的レジャー “GIGANT WATER”

    ¥1,000

    しわしわとなしの2人によるラップグループ『消極的レジャー』の9曲入りファーストCD-Rと、漫画とイラストの収録された冊子のセット。 今にも雨が降り出しそうな曇り空の雰囲気が嫌いでもないという人にはぜひおすすめしたい逸品。 Bandcampにて試聴可能です https://syoukyokutekileisure.bandcamp.com/album/gigant-water

  • 佐藤拓人「RECORD DENGON Diary」

    ¥770

    イラストレーター佐藤拓人さんが、パートナーと共にコロナ禍の間にレコードにはまった記録を文章とイラストで綴った冊子です。 最初は「こんな音楽がいいな」と漠然としたところから買い始めていき、自分の好みと今持っている知識とを擦り合わせて、次第にレコード購入に輪郭ができていく感じが読んでいて楽しいです。文章のテンポも軽やか。 専用BGMの入ったCD-Rとステッカーつき。

  • 円盤のレコブック「日本のポータブル・レコード・プレイヤー展図録」

    ¥1,100

    2024年4〜5月、滋賀県彦根市「山の湯」内にある「ギャラリーゆげ」にて開催された展覧会の図録です。 業務用モデルやアーティストとのコラボモデル、カセットプレイヤーやキーボードつきのモデル、雑誌の付録についてくる組立式紙製プレイヤーなどなど、見た目にも楽しい様々なプレイヤーが掲載されています。

  • Masami Takashima “polyphonic”

    ¥2,600

    インディーロック、ニューウェーブトリオmiu mau(ミウマウ)のボーカル/シンセベーシストとしても活動するMasami Takashimaさんの通算6枚目のソロアルバムです。 多数のミュージシャンが参加し、これまでの作品と比べてよりクールでグルーヴィーな作品となっています。 抑えられた音数からポストパンクやネオソウルなど様々な音楽のエッセンスが立ち昇ってくるアルバムです。

  • 湯浅学「幻の名盤解放歌集帖 藤本卓也編」

    ¥1,100

    SOLD OUT

    「円盤のレコブック」シリーズ、今回は音楽評論家湯浅学さんの執筆による一冊。 幻の名盤解放同盟(湯浅学、根本敬、船橋英雄)の三名により編まれたCD「幻の名盤解放歌集」のライナーノーツより、藤本卓也作品に関するものがまとめられています。 藤本作品の迫力に真っ向挑むヘヴィな文章!

  • 【10インチレコード】JUKE/19 “19/single (four titles)”

    ¥3,080

    愛媛県宇和島市在住の美術家、大竹伸朗氏が美術家としてのキャリアを始める以前に結成していた音楽ユニットJUKE/19の、1981年発表のシングルレコード。 同時期に世界各地で起こっていたノーウェイブ、インダストリアルのムーブメントとも共振する全4曲入り。 レコード化にあたっては宇波拓氏によるリマスタリングが施されています。またCDリイシューされた際に書かれた大竹氏によるエッセイ、湯浅学氏による書き下ろしライナーノーツも収録。

  • 【LPレコード】JUKE/19(1st album)

    ¥4,620

    愛媛県宇和島市在住の美術家、大竹伸朗氏が美術家としてのキャリアを始める以前に結成していた音楽ユニットJUKE/19の、1980年発表ファースト・アルバム(タイトルなし)。 同時期に世界各地で起こっていたノーウェイブ、インダストリアルのムーブメントとも共振する全45曲入り。 レコード化にあたっては宇波拓氏によるリマスタリングが施されています。またCDリイシューされた際に書かれた大竹氏によるエッセイ、湯浅学氏による書き下ろしライナーノーツも収録。 ※こちらのジャケットは色が3種類(赤、黄、水色)ございます。ランダムで発送する形となりますので、あらかじめご了承ください。

  • 熊本年孝 demo tape. 1

    ¥500

    香川県/岡山県を拠点に活動するノイズ/ドローンバンド「壊れたホテル」のメンバーでもある熊本年孝さんのカセットテープです。 タイトルなしのAB面2曲入り。ローファイな質感のノイズドローンが収録されています。

  • 壊れたホテル/田淵祐喜 split CD

    ¥1,000

    香川県/岡山県を拠点に活動する2人組ノイズドローンユニット「壊れたホテル」と、岡山県を拠点に活動する音楽家田淵祐喜のスプリットCDです。 田淵祐喜はそれぞれ3〜5分の5曲、壊れたホテルは26分に及ぶロングトラック1曲を収録。美しいアンビエント/ドローンを堪能できます。

  • 枕元レコード 下巻

    ¥1,100

    田口史人さんが、日々寝る前に枕元に積んである「聞いてないレコード」の山から選んで一枚一枚針を落とし、そこから得た印象や発見が記録された冊子です。 レコードのジャンルは多種多様、興奮からトホホまでが率直に書かれていて、音楽の知識関係なく楽しめますよ。 夏葉社より刊行された田口さんの著作「レコードと暮らし」にも繋がっていくような内容です。 ぜひ上下巻合わせてどうぞ。

  • 枕元レコード 上巻

    ¥1,100

    田口史人さんが、日々寝る前に枕元に積んである「聞いてないレコード」の山から選んで一枚一枚針を落とし、そこから得た印象や発見が記録された冊子です。 レコードのジャンルは多種多様、興奮からトホホまでが率直に書かれていて、音楽の知識関係なく楽しめますよ。 夏葉社より刊行された田口さんの著作「レコードと暮らし」にも繋がっていくような内容です。 ぜひ上下巻合わせてどうぞ。

  • 沖縄はレコの島(円盤のレコブック)

    ¥1,100

    円盤発行のレコブックシリーズ中の1冊。 沖縄民謡への先入観を覆され、さらにその裏側にまでズズズイと入り込む… 人間模様や社会環境が、いかにダイレクトに音楽に関わってくるものなのかをガツンと考えさせられる1冊です

  • 日本とタンゴ(円盤のレコブック)

    ¥1,100

    円盤発行のレコブックシリーズの中の一冊。 タンゴというとボンヤリと名前は聞いたことあるくらいの認識かもしれませんが、日本のタンゴ歌手は1950年代から本場アルゼンチンで人気を博していました。 日・亜の細くとも長く、熱いタンゴの交流。 一気読みさせられる一冊です

  • Ueno Action 植野隆司

    ¥3,080

    SOLD OUT

    植野隆司 ディスク枚数: 4 レーベル: Basic Function "大城真さんのレーベルからの諸作品到着しています。 テニスコーツ・植野隆司さんの4枚組デモトラック集""UENO ACTION""。多岐に渡る植野さんの活動の源泉(の一部)がここに。ジャケットで投影されているスライドフィルムはYOMSの祐平が制作しました。

CATEGORY
  • 雑貨
  • よみもの
    • エッセイ
    • 詩集
    • 思想・社会
  • まんが
  • アートブック
  • 音楽
  • 古本
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© YOMS

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 音楽
  • 雑貨
  • よみもの
    • エッセイ
    • 詩集
    • 思想・社会
  • まんが
  • アートブック
  • 音楽
  • 古本